御花見 その2

お花見 その2,

 今年は、我が家のお花見の最盛期だ。

 すでに2回も友人とお花見をしたが、更に旅行会社のお花見スアーに参加した。

 信州を代表する桜の名所、高遠城址公園松本城公園、上田城跡公園をバスで巡る旅。宿泊は湯田中の宿、2連伯。

 桜を一杯見れるぞ、行こう、行こう。

 新宿発、あずさ5号、

 あずさ特急電車に乗るのは、初めてだ。

 長野の安曇野には、何回も行った経験があるが、いつも高速道路を利用した、車での移動、だけだった、

 あすさ なんか、流行した歌にあったな、

 ロマンを感じる、信州への旅、

 新宿から長野の茅野まで、梓、そこからバスで松本城へ、

 松本城は過去に行ったことがあるが、入場料は、昔、払ったかな。

 国宝の松本城を約300本の桜が囲む。

 外人の観光客が多かった、

 松本城の、お堀の幅は、60m江戸時代の火縄銃の有効距離は60Mだと、無料案内のガイドさんが教えてくれた。

 場内のきれいな桜を、見学した、コシガンサクラが綺麗だった。

 上田城の千本桜も、素晴らしい。

 宿泊は、サルが温泉に入ることで、有名になった、温泉の近くの、湯田中温泉

 信州のかけ流し温泉を楽しむ。

 翌日は、湯田中から、長野市に電車で、行き。善光寺にお参りする。

 善光寺は、長野駅から歩いていける距離だ、

 おやき、ソフトクリーム食べながら。歩くのも。楽しい。

 善光寺の、お祓いを受けて、お戒壇巡りをする。

 真っ暗のトンネル、地獄の底か。

 真っ暗のなかで、極楽の錠前を探りあて、真っ暗な地獄の世界から、極楽の現世へと、たどり、着くことが出来た。

 3日目は、高遠城址公園の約1500本のタカトウコヒガンサクラ見学。

 道路は見学客のため渋滞が予想されるので、朝8時には、湯田中のホテルを出発する。

 高遠公園に近づくと土手の周りに、さくらさくらのオンパレードだ、

 なん千Mもの間、桜並木が続く。

 車から見える民家の周りも、桜、桜、

 すごいな、

 高遠桜は、この地にしかない固有種で、花形は、ややこぶりで赤みが強い。高遠公園には、明治8年から植えはじめ、140年を超える桜を含めやく1500本の樹林になっている、沢山の見学する観光客よりも、多いような桜の木。綺麗だな、かわいい桜だな、公園の下まで桜、桜、天下第1の桜と評されている。

 桜を超えて、遠くにみえる、まだ雪が残っている日本アルプスもきれいだな。

 桜満開、俺も満開、観光客も満開、

 楽しいタカトウコヒガン桜見学でした、

今年の御花見 その1

今年のお花見 その1

 今年も桜が咲いた。

 季節の移り変わりの、とうりである、

 桜は、今年も元気に、咲くのだ。

 人間の様に、気分が変わり、今年は花を咲かすのは、止めようかなとは、思わないのか、

 桜が咲くと、日本人である、俺もうれしくなる。

 今年も桜を見ながら、酒を飲めるぞ。

 心が躍りだす、気分もいつも、うじうじ、しているのが、春めいてきて、今年も頑張るぞという、積極的な気分が湧きだす。

 桜の、開花の効果は大きい

 さっそくお花見の計画だ。

 予め計画してくれた友人のお花見計画に参加した。

 お花見の場所は、掃部山公園、11時に。横浜桜木町駅、南口集合。

 4月5日は、掃部山の桜が満開になる日である、

 8人位の昔、俺が参加した、お話の会の仲間が集まった。

 行こう行こう、掃部山。

 カモン、カモンと呼んでいる。

 掃部山は、横浜の桜木町にあり、桜田門水戸藩士に、襲われた、井伊直弼銅像がある公園である、

 みなとみらいの都市が出来るまでは、この公園から、海が見えて絶景な場所で、あったであろうが、現在は、公園の前の海は、埋め立てられ。ランドマークや沢山のビルが建てられ、海はぜんぜん見えない。

 お花見には、海など見えなくても良いのだ。

 皆とお酒が飲めればいいのだ。

 しかし4月5日は、花冷えの気温である。

 寒い、鼻水が出る陽気の日であった。

 わいわいがやがや、昔の仲間とお酒を飲んだ。

 掃部山の桜は、きれいに咲いて、我々を歓迎してくれた。

 肌寒いお花見は、いつもなら、2次会、3次会を行うのが、早めに切り上げて、しまった、4月の寒い日、お花見に適しないな。

 その2日後、俺の家の近くに住む、友人ご夫婦と、俺の家の近くにある、三ッ沢公園の桜見に出かける。

 お弁当持参、お酒持参。

 子供が小さい時には、毎年お花見に行った、三ッ沢公園。

 サッカー場陸上競技場がある公園。

 当日は、学生の陸上競技大会があり、沢山の学生が、お花見を兼ねて,競技をしていた。

 俺たちは、桜の下に、持参したゴザを敷いて、友人の奥様の手料理を頂きながら、まずは、ビールで乾杯、

 桜の花の下で飲むビールの味は最高だ。

ビールの次は、お酒、そして、焼酎。

 例のとうり、俺は直ぐに酔っ払いになる。

 気温は、18度、暖かい。いい陽気だ。

 楽しい、友人ご夫婦とのお花見でした。

脱出訓練

緊急脱訓練

 1月2日の羽田航空事故で、JAL便の乗客乗員、379人全員が飛行機火災の中から、全員無事に脱出出来たのは、奇跡に近い。

 子供が8人、足の不十分なお客様もいたらしい。

 A350の8か所ある脱出口の3か所だけしか、開けないのに。

 世界の航空界からは、称賛の声が届いている。

 客室乗務員、副操縦士、機長の働きは素晴らしい。

 特に機長は、最後まで、機内に留まり、機内を火災の中、最後後尾迄、点検して、最後に脱出している。

 機長は、だいぶ大きな,火傷を負った。

 それでも、マニアルどうりの職務を行ったことは、日ごろの訓練の賜物である。

 かなり前であるが、外国の飛行機が、沖縄那覇空港で、飛行機が到着寸前で、火災になった時があった、

 燃えている飛行機の脱出口から、お客様が手荷物を持って、脱出していた。

 それより、驚いたのは、機長と副操縦士が、コクピットの窓から、我先に、飛び出していた。

 それが、テレビ放映され、写真にまでなっている。

 あの外国の会社は、乗員の脱出訓練は行っていないのであろうか。

 俺の現職時代の経験では、年に1度、国際線の乗員は2度、1日の時間をかけて、脱出訓練を行っていた。

 朝9時かから、午前中は、地上座学で、役割分担や、機内脱出機器の取り扱い方法、その他、救命に必要な、人口呼吸法、サバイバル、に関する最近の知識などの,座学、

 国際線勤務は、洋上訓練に関する座学を来なう。

 消火法訓練もあったな。

 昼ご飯を、社内食堂で、食べるのも、日ごろ、一緒に食事をすることのない、地上職員と一緒に、いろんな会社の、悪口を言いながら、食べるのも楽しかったな。

 午後は、楽しい時間。

 若くて、ピチピチした、デスさんと一緒の脱出訓練だ。

 頭を下げて、頭を下げて、緊張、

 間もなく、地上(洋上)に着陸します。

 飛行機停止、脱出開始、

 オジン機長も、若いデスさんの脱出の後に、衆人の見ている中を、手を前にやり、お尻から、脱出シートに飛び出す、

 脱出の、。最後が難しい。

 油断をすると、そのまま、脱出訓練室の、壁に、ドシンと、ぶつかってしまう。

 若い、デスさんの笑い声、

 アイタターーおでこを、壁にぶつけた、ものだ。 脱出訓練懐かしい。

笑いその3

                       ダイヤモンドプリンセス

 笑い その3

 毎日笑えば、健康に良いという、お話をお医者さんである、松本先生のお話から学んだ。

 先生によると、毎日笑えば、水虫や歯が痛くなる、歯槽膿漏まで治ってしまうという。

 本当かな。 俺の水むしは、治らない。

 そして、笑いは、自分で作る必要があるという。

 無理やり、笑いたくなくても、作為的に笑えば,効果が出るらしい。

 先生は、毎日顔を洗うときに、自分で鏡に向かって、おい、お前、今日も元気に頑張って生きるのだ、自分自身に命令する。

 その後、ニコッと鏡に微笑む。

 すると、体の中から、自分の元気が湧き上がって、来るらしい。

 その話を聞いてから、俺も真似をしている。

 歯磨きをして、顔を洗う。

 顔にクリームを塗って、はげ頭に、ヘアクリームを付ける。

 相変わらず、冴えない顔の俺。

 老いた、お前、元気出せ、今日もなんとか、頑張っていくのだぞ。

 その後、ニコッと鏡の中の自分に、挨拶する。

 その後、大きな声でアッハッハー

 無理やり笑う。

 なんか、元気が出てきたぞ。

 家内が飛んできた。

 お父さん、何をやっているの。

 元気が出るように。わざと笑っているのだ。

 お前もやれ。

 バカー ボケ老人になったの。

 家内には、理解不能だ。

 先日、テレビで70数歳の、おばーさんが、笑いの芸人として、テレビに出演していた、

 笑い芸人は若い人ばかりと、思っていたが、おばあさんまで、笑い芸人か。

 無理やり、人を笑わせるのは、難しいらしい。

 周りの人間が、あいつは、馬鹿と思う、行為をしたり、とんでもない事を言って、笑わせようとする。

 笑い芸人養成講座があり、沢山の人が、笑いの研究をしている。

 おばあさんもその仲間で、競争しながら、笑いの舞台に上がる。

 毎年、芸人の入れ替え審査があり、今年もおばあさんは、舞台に立つことが出来るらしい。

 おばあさんの、笑い芸人。

 楽しそうに、インタビュウに答えていた。

 そういえば、笑いの、1発芸で、当たればテレビの番組に出ることが出来る。

 しかし、すぐに、大衆に飽きられて、テレビの画面から、消えていく。

 世の中を騒がした、ゼスイズハぺンーー

 芸人は、最近のテレビから消えていった、

 どんだけーー手を振る、芸人は、未だにテレビに残っている。 ドンダケー笑い芸人は、まだ残っているのか。

月旅行 その2

 

月旅行 その2

 昨年の9月に

                              

 種子島から打ち上げれた、月面探査機が、月の周回航道に入り高度を下げ、 無事に月に着陸した。

 着陸のショックで地球に送る、データ送信器がひっくりかえり、最初は地球へのデーターが送れなかったが、何とか、もち直して、月の地面のデーターを送れるようになったという。

 その後、月探査機のニュースが新聞には出ていないので。うまく行ったのだろう。

 日本初めての月面調査が出来る事は、素晴らしい。

 3月17日の新聞の記事には、アメリカの有人月探査計画(アルテミス)で28年以降、日本人2名が、月面着陸出来るという。

 いよいよ、月旅行が現実的になって来た。

 条件としては、2025年に月の周回軌道を有人飛行で成功した後に、アメリカの宇宙飛行士が、26年に着陸する。

 その後に、2回目に日本の宇宙飛行士が、月着陸が出来るという。

 月の探査には、日本トヨタの月面探査機が使用される、予定だ。

 そういえば、かって新聞を、にぎわした、ゾゾタウンの前沢社長の月旅行は、まだ、実現していないな。

 社長は、最初は、彼女と月旅行をしようと思ったが、彼女に振られて、8人の友人をつれて、月に行くという新聞記事を読んだが、どうなったのかしら。

 一人、100億円?、

 お金持ちの社長。

 その他の宇宙に関するニュースで、日本の建設会社が、宇宙ステーション迄、エレベターを作る計画が過去にあったが、どうなったのだろう。

 日本の繊維技術で、軽くて丈夫な繊維が開発され、飛行機などで使用されている。

 その技術で、宇宙ステーン迄、エレベーターで行けることが、出来ると書いてあったな。

 何でも、7日かけて、宇宙ステーションに行けるらしい。

 その後の宇宙への、エレベーターの新聞記事は出ていないので、本当にエレベーターを作る、気持ちは、ないのかな。

 それにしても、宇宙や月の旅行の話題が出ることは、楽しい。

 毎日の自民党の裏金問題で、国会が機能していない、ニュースよりも、宇宙や月の話題の方が、ずーと楽しい。

 坂本九さんが歌つて、いた歌。

 上を向いて歩こう、そうしたら、悲しいことも、苦しいことも、楽しくなる。

 上を向いて歩こう

月にも行けるぞ、宇宙にもエレべータ―で行けるぞ。

 大きな声で歌えば、人生バラ色だ。

 

坂井三郎先輩その2

                                日本丸

坂井三郎先輩 その2

 おれの訓練生時代に、心構えを教えてくれた坂井氏、

 その教えにより、無事に機長になり、千葉に転勤した。

 千葉の時代に、また坂井先生とお会い出来た。

 S分隊士の取り計らいで、部隊の隊員の前で講演を行っていただいた、

 その講演のお話の中で人間には帰巣本能があるという話である。

 ラバールから出撃してガタルカナルで戦闘が始まる。

 何機か撃ち落としたが、最後に自分もやられた。

 飛行の帽子を被っていたので、目の周りの防具の金具に相手の弾が当たった、

 顔面血まれになったが、頭の中には玉は行かなかった。

止血をしながらラバールまで、意識もうろうとして,帰る、

 その時に帰巣本能で帰ったいう、

 お父さんが、お酒を飲みすぎて、ぐでんぐでん、になっても家に帰りつくと同じ現象だ。

 俺も若い時には飲みすぎて電車の終点まで行った思い出がある。

 坂井氏は、片目失明と出血に喘ぎながら、千百KMを、襲い来る睡魔と戦いながら、4時間半の飛行を終えてラバウル基地にたどりついた。

 誰もがもうだめだろうと思っていたのに、

 素晴らし能力。

 その能力はどうして出来るか。

 原理は、酔っ払いのお父さんと同じ原理だ。

 お父さんは、いつも同じ手順で、同じ道のりを毎日毎日、会社に通勤する。 

 自然と行動パターンが体に染みつく。

 その結果、どんな状態でも家に帰ることが出来ると坂井氏はおしゃっていた、

 俺の帰巣本能は、ちょっと違うのかな、

 初めてのホテルに宿泊して、夜中に寝ぼけて、起きだしホテルの部屋のドアーに小用をしようとして、目が覚めた。

 自宅のトイレの位置と違うのに、

 これは帰巣本能ではないな。

 会社のいつも行く沢山あるトイレでも、決まったトイレでないと落ち着かない。

 小用の時でも、前から何番目の所だと落ち着く。

 その場所が、他人が使用していると、悔しい気分になる、

 犬のションベンも、犬は片足を上げて、電信柱にひっかける、

 木(気)にするのが、犬のションベン。

 毎日基本に忠実に仕事を行うと、帰巣本能は高まると。

 正しい生活リズムを繰り返し、楽しい人生を楽しもうではありませんか、

 もう、俺もあまりお酒は飲まない方がいいかも。もう沢山飲めない年齢だ。

ホンダジェット開発者表彰

 ホンダジェット開発者表彰

 ホンダジェットを開発した、藤野氏が米国航空宇宙学会から、ダニエルグッケンハイムメダルを授与されることが決まったというニュースが新聞の片隅に出ていた。

 この賞は、航空界で最も名誉ある賞の一つである。

 過去にライト兄弟

 人類初めて飛行機を発明した、兄弟。

 最初は、ほんの何メートルしか、空中に浮かび上がらなかったが、改良され曲技飛行など行われた。

 世界で、初めての飛行機を作った人。

 リンドバーク 翼よ、あれがパリの灯だ、有名な、初めて飛行機でアメリカからヨーロッパに飛行した飛行士

 米大手ボーイングの創業者が受賞している名誉ある賞である。

 新聞はなぜ、もっと大々的に掲載しないのであろう。

 ホンダジェットの藤野氏は、会長の本田氏を、驚かせ、喜び出す姿を想像しながら小型ジェット機を開発したと、ある記事で見たことがある。

 会長の決済なしに、本気で飛行機を作ろうとする意志がすごい。

 開発の立ち上がりから、アメリカの土地で、航空機会社の倉庫を借りて、試作の飛行機を作った。

 航空界の流れを理解しての、発想である。

 飛行機の部品は何万個をあるが、ビス1本ナット1本にも。特許や耐空性の証明が必要だ、

 それも、アメリカだけでなく、フランス、その他との国の、許可を得なければ、使用は出来ないのは、航空界の常識だ。

 設計、組み立て、仕上げその他についても、早急な決断には、莫大な費用の使用が必要になる。

 作業は常に、決断、決行が素早く出来なければ、飛行機は出来上がらない。

 藤野氏は本社の本田会長の決済なしに、作業を進めた結果、アメリカで初飛行に成功したと思う。

 最近の新聞では、年に60機発売すると出ていた。

 11人乗りの本田ジェット機乗ってみたいな、

 日本では、YS-11が戦後初めて製作して、成功したが、日本初めて旅客ジェット機MRJは。失敗に終わる。

 日本国内で、飛行には、成功したが、色々の問題で、世界には通用、出来なかった。

 原因は、いろいろあるが、どうしても日本のジェット機を、作るんだという、強力なボスが、いなかったのでは、なかろうか。

 各航空会社や自衛隊等から優秀な人材を個々に集めて、作るのは、難しい。

 ホンダの様に、一つの会社が、会社の存亡をかけて、作らなければ、飛行機は、出来上がらないと思う。

 MRJジェット機。残念、無念。