2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

線香花火

高千穂峡 線香花火 家内と家の近くの大きな、スパーに買い物に行った、 大きなスパーの中には、あまり目立たないところに、ちょっとした、休憩所と、軽い飲み物が売られている。 忙しいお客様はあまり、ここには立ち止まらない。 大きな看板で北海道フエアー…

弁当箱の蓋の米粒

弁当箱の蓋 久し振りに、横浜崎陽軒のシューマイ弁当を、いただいた。 昔は、値段が500円くらいで、あったのが、現在は950円か。 物価は上昇中だな。 昔ながらの、シュウーマイに鮪の焼き物、空揚げ。卵焼き,切り昆布など。 前は鮭の焼き物だったのかな。 い…

80代を楽しく生きる

80代を楽しく生きる。 80歳を過ぎると、自然と体力、気力が衰え始める。 しかし、人生は止まらない、 しからば、どうして楽しく80代を、生きて行くのか。 友人のお話を聞いた。 80に、ちかくなって楽しく充実した毎日を送れる、3つのこと、 止める。始める…

大曲花火大会 春の宴

大曲の花火春の章 家内が、大曲の花火を見たいという。 花火か、パット開いてパッと散る。 はかない人生と同じだな。 日本の花火で有名なのは、長岡、土浦、大曲。 大曲は、花火師の競演で、毎回、新しい花火が見れるらしい。 いいツアーがあった、 特別テー…

脱出訓練その2

脱出訓練 その2 昭和30年代の海上自衛隊の操縦士訓練は、戦時教育の延長線に近いものがあった。 教官は、ほとんどが戦争経験者。 海軍兵学校、陸軍士官学校、予科練出身者、時たま、戦時中の民間航空出身者。 それぞれが自分の過去の出身にプライドを持って…