おしゃべり機長

f:id:tojnnejp:20200717105000j:plain

 おしゃべり機長。

 2020年5月22日、パキスタン、カラチのジンナー国際空港でパキスタン国際航空のA320が滑走路の4KM手前の住宅街に墜落した。

 乗客97人、住宅地の少女1人の98名が犠牲になった。

 この事故の概要を知って、さすがの俺も驚いた。

 今どき、このような外国のパイロットや会社があること自体に対する驚きである。

 事故の概要は機長の自信過剰、おしゃべりによるものだ。

 ジンナー空港には、機長の手動操縦で進入する。

 進入に対しては、あちこちにチェックポイントがありその地点での高さが定まっている。

 安全に着陸するためだ。

 ところがこの機長、最終進入のチェックポイントでは2倍の高さだった。

 管制官が、気が付き、機長にゆっくり旋回して、高度を降ろした方が良いですよ、とアドバイスした。

 自信過剰の機長はこのアドバイスを無視する。

 しかし降ろしていた車輪は上げた、らしい。

 きっと急激に降下して、速度が車輪を降ろしてもよい速度よりも、早くなったのであろう。

 そのまま、進入、脚はあげたまま。

 早い速度で、脚がないまま、滑走路へと、着陸する。

 飛行機は3度、滑走路に接触する。

 機体と、左右のエンジンが地面に接触した。

 管制官もこの滑走路への接触を見ていない。

 機長への報告もなし。

 そのまま、着陸をやり直すため、エンジンのパワーを上げて、旋回して、2度目、の着陸を試みる。

 2度目の進入で滑走路の手前で、先ほど滑走路に接触した2個のエンジンが停止する。

 住宅街に墜落.炎上。

 その後の調査でボイスレコーダーには、驚くべき事実が残されていた。

 機長と副操縦士は終始新型コロナの話をしている。

 決められた仕事をしていない。

 家族のコロナの話で夢中になり、二人で話し合っている。

 進入の高度が高くなるはずだ。

 A320は最新式の航空機なので自動進入や自動着陸は可能な飛行機なのに、機長の自信過剰な手動による操作をしている。 

 会社ではどんなパイロット訓練をしているのであろうか。

 日本のような厳しい訓練は、実施していないであろう。

 驚くことに事故により会社を捜査したところ会社の40%のパイロットが不正に免許を取得していたことが分かった。

 つまり、無免許のパイロットもいたということになる。

 恐ろしい航空会社が世界にはあるものだ。

 日本では絶対に起こることのない、パキスタンの事故。

 外国の航空会社には、今どき、こんな会社があることを知り、さすがの俺もびっくり仰天した。

 

中伊豆ワイナリーヒルズ ホテル

f:id:tojnnejp:20200710100618j:plain

中伊豆ワイナリーヒルズ ホテル

 ブドウ畑を見渡す、滞在型、自然体験空間。

 新聞のチラシがコロナによる不景気のためか、いつもより少なくなった。

 少ないチラシの中に地方のお店の紹介が主な、壁新聞のようなチラシが入っている。

 このチラシには、近くのお店の割引券があるのでいつもチェックしている。

 特に時々行くスーパーの温泉の岩盤浴の割引券が、年に数回あるので、岩盤浴券があるかどうか、いつも探す。

 今回のチラシにはなかった。

 その代わり、神奈川県県民のみ限定、通常料金から、割引4千500円、ワイン飲み放題、カニ食い放題、のワイナーヒルズホテルの広告があった。

 安くて、飲み放題、食い放題、行こう、行こう。

 さっそく予約をした。

 年金生活者は暇を持て余している。

 時には温泉でゆっくりしたい。

 中伊豆は、横浜から高速道路を使用すると3時間かからずに、行くことが出来る。

 東名,沼津、伊豆中央道高速、久しぶりに高速道路を運転した。

 我が家を10時30分に出発して、足柄で食事をして、ゆっくり走っても14時前には中伊豆ホテルに行けた。

 チェックインが15時なので、それまで温泉にゆっくり入って下さい。

 コロナの影響で数か月ぶりの温泉を楽しんだ。

 1億2千万年前の縄文時代の温泉、

 縄文時代神様のお湯、子宝に恵まれる,源泉垂れ流しの温泉、

 いいなー 露天風呂で、手足を伸ばすのは、気持ちが良い。

 温泉の後は、ワイナリ―の見学に行く。

 伊豆にも、ドイツやイタリヤ、フランス等ワインの国に負けなない、素晴らしいワイナリーがあるのだ。

 ワイナリーではきれいな若い女性のガイドさんが、施設内を案内してくれた。

 ワインの種類は沢山あるが日本のワインが素晴らしいのは、ぶどうの木であることが分かった、

 中伊豆のワイン用のブドウは全部人間の高さ位、その木の中央にビニールのシートがついている。

 ブドウの実に直接、激しい雨が掛からないように、しているらしい。

 ブドウの木の上半分の花は摘み取り、下半分の花がぶどうになる。

 さらに、木の下には芝生のような草が植えている。

 除草剤を少なくするためか。

 日本人のきめ細かさが、ぶどうの木に出ている。

 ドイツやスペインで見た、ぶどうの木とは全然異なる。

 こんな手間ヒマかけて日本のワインのブドウは育てているのか。

 外国の安いワインとは、ことなる味がするはずだ。

 ワイナリーでは試飲のワインを、しこたま飲んだ。

 どのワインもおいしい、外国ではガイドがシツコク、購入するよう勧めるが、中伊豆の若い女性のガイドは購入を勧めない。

 ホテルに帰り2度めの温泉、

 そして、ワイン飲み放題、カニ食い放題の夕食事。

 美味しいな、おいしいな、 もう一杯飲もう、今度は赤のワイン。

 氷に、冷やされているワインは、どれもおいしかった、

 ワイナリーなので防腐剤も入っていないからだろう。

 何倍飲んだか忘れた。翌朝二日酔いで目が覚めた、朝風呂の温泉に入って、酔いを醒まそう。

 朝風呂にゆっくり入った。

 ワインでも、飲みすぎると二日酔いになることを,再認識した中伊豆の旅である。

自動車 自動運転

f:id:tojnnejp:20200703142032j:plain

 自動運転、自動操縦

 ある記事で2020年4月より、自動車の自動操作はレベル3に法規が改正されたという。

 レベル3とは何だろう。

 現在自動車は飛行機の様に自動化が進んでいる。

 自動車の自動化は最終的に人間の操作なしに目的地まで行ける車が将来出来るということなのだ。

 その段階における、レベル3.

 レベル2では車のアクセル、ブレーキによる前後の制御とスレアリングによる左右の制御を支援するシステムであるが常にドライバーは手足を添えていなければならない。

 すべて運転手の責任になる。

 日産のスカイラインBMWなどは、ハンドルから手を離せる車種になる。

 BMWは、道路が渋滞時のみの限定らしい。

 それでは、レベル3とは。

 運転から目をそらせることが可能な車。

 手足を離しても自動的に運転できる車のレベルがレベル3である。

 ヘー、そんな車が出来たのだ。

 と思い、調べてみると、日本ではまだ開発されてはいないらしい、

 ホンダが来年の夏を目指して開発していると出ていた。

 現在レベル3が出来るのは、ドイツのAUDIA8という車。

 高速道路や中央分離帯のある片側2車線以上の道路で時速60KMの低速でレベル3の運転可能という。

 自動システムが限界に達したらドライバーに運転を代われという、警報を発する。

 もちろん、事故やトラブルの責任はドライバーになる。

 日本では2020年にレベル3まで解禁になったが、まだこのレベルで走行できる車の車種はないという、俺の調査だ。

 つまり日本において法規的には世界に先駆けて、自動車の自動運転が解禁されたということか。

 現在高齢者による事故が多発している。

 ほとんどの高齢者の事故の原因は、アクセルと、ブレーキの踏み間違いが原因だ。

 この部分が自動化になると、高齢者の事故は激減するのは間違いない。

 レベル3の自動運転もよいが事故原因の排除の方法を自動化する方向に、お役所のえらいさんも、考えてもらいたいものだ。

 現在、高齢者は早めに運転免許書、返納運動が行われているのが、問題だ。

 連日マスコミには有名な高齢者が免許書を返納すると美談として、掲載される。

 70歳以上の人間も今日を大事に生きている。

事故が多いから車に乗るなという運動はおかしい。

 高齢者本人の判断も大事と思う。

 認知症とは別問題だ。

運転免許 高齢者講習

f:id:tojnnejp:20200626095107j:plain

 運転免許 高齢者講習

 自動車の高齢者講習に行ってきた。

 認知症の検査では、まだ俺はボケては、いないらしい。

 それでも100点満点中の79点なので、間もなくボケる、であろう。

ちなみに49点以下は、医師の診断書が必要になる。

 認知症の結果によって今回は実技と、目の検査である。

 認知症76点以上の人は、2時間の講習、76点以下の人は3時間の講習時間だ。

 76点以上と、以下の人にクラス分けがあった。

 俺は79点のくせに、なんとなく優越感が湧いた。

 若い教官が脇に乗り、審査された。

 まあまあですね。

 車線変更の時には,再度後ろから車が来てないか確認してください。

 それ以外は良く出来ました。

 現職時代のような激しい審査ではなく、やさしい実習である。

 次に目の検査を行います。

 まずは視野の検査、 昔の現職の時にやった古い装置で、見えますか、見えなくなったらスイッチを押してください。

 見えない部分があると時は知らせて下さい。

 はい、オーケー 年齢の平均よりもはるかに良い判定であった。

 次の視力、静止視力,動体視力、 右、左、上、下。

 30-59才平均より、やや劣るの判定。

 最後は夜間視力。

 額をつけて両目で鑑定機を覗く。

 両側から明るい光が近づき、真ん中にあるわっかの、どこが切れていますか。

 眩しくて見えない。

 もう一度行います。

 見えません。

 両側の明かりが眩しすぎて、真ん中にある黒いわっかが、本当に見えなかった。

 残念、 不合格か。

 年齢が増えると、夜間視力が悪くなります。

 機会があったら、眼科にどうぞ。

 夜の車の運転には十分注意してください

 それで、終わりであった。

 講習会なので、合格、不合格はありません。

 やっぱり、年齢の増加には体はついていけないのだ。

 そういえば、俺の付き合っている仲間の多数は、白内障の手術をしている。

 親しい友人も7月に白内障の手術をすると言っていたことを思い出した。

 俺もそろそろ、白内障か、かなり前に眼科に行ったときには、白内障の前ぶれがありますと、医者が言っていた。

 それでも、手術は嫌だ。

 まだ目は、なんでも見える。白内障になると、目の前にハエがいないのに、ハエが飛んでいるようになるという。

 目の前にハエが飛ぶまで医者にはいかないぞ。

 そんな、こんなの自動車高齢者講習会であった。

 この、講習修了の書類を持って今度は警察で更新手続きに行かなければいけない。

 そろそろ、自発的免許書、返納時期に近づいたことを、感じた。

 あと3年、次の運転免許書更新の時に考えるか。

愛しの我が家

f:id:tojnnejp:20200619105326j:plain


 

愛しの我が家

 海上自衛隊に入隊して、いろいろ厳しいパイロット、訓練を受けて、24才にて対潜哨戒機の機長になった。

 今思えば、24歳の若造のくせに、生意気な態度で、年上の部下に接していたと思う。

 反省しきりであるが、取り返しはつかない。

 ごめんなさい。

 その後、35才で民間航空会社に転職した。

 当時、民間航空には、機長要員が養成に時間がかかるため、いないので、ぜひ自衛隊から補充してくださいという制度が出来た。

 防衛庁割愛制度である。

 世渡り上手な人は、自衛隊で機長になると。自衛隊を辞めて、家庭の事情とか言って、民間航空に勝手に行ってしまう人間が多く出た。

 これでは、自衛隊も訓練にさしつかえが出るので、年間何名のパイロットを民間に出すという制度が、防衛庁パイロット割愛制度である。

 俺も、30歳になったころに、自衛隊に残るか、民間航空に行くかの選択を迫られた。

 自衛隊生活に比べて、新しい民間の世界にあこがれた時でもあった。

 俺も民間航空に転職したいと、希望を出した。

 民間航空に転職した先輩の誘いが多かったからだ、

 転職するとすぐにYS-11の機長にしてやるというのが俺を誘った先輩の話である。

 希望を出してすぐには、転職できない。

 ようやく、35才でJASという会社に転職できた。

 張り切って入社したのだが、現在のコロナショックと同じように、オイルショックという社会現象にあった。

 オイルがなくなったので、日本中が不景気になる。

 不景気になると民間航空の飛行機の需要はなくなる。

 つまり、パイロットは緊急には、必要になくなる。

 やっと、防衛庁割愛で張り切って入社したのに、不景気のため会社はそれどころではない。

 すぐに俺たちを機長にすると勧誘した先輩は、そんなことは言っていないという。

 なんなんだ、これは。

 世の中の景気によって存続する民間会社の実情を肌で感じた時間であった。

 その後、長い民間航空会社での下積みの生活が続いたが、世の中の景気が良くなったので40才半ばでめでたく、JASのYS-11の機長になれた。その後、ジェット機の機長に移行でき、60才定年後、熊本の天草航空の開発要員で3年間、勤務できた。 

 愛しの我が家は、自衛隊の機長から民間航空に転職した時に建てた家である。

 転職した時は、会社は社宅として2DKのマンションを与えてくれたが、子供が小学生で大きく成るときだったので、自衛隊の退職金と銀行からの借金でなるべく安い、安い家を購入した。

 すべてを安く収めたので10年もすると、ベランダが腐って壊れたり、風呂場が使えなくなったので、我が家の奥様が頑張って、2度目の現在の愛しの我が家に建て替えた。

 2度目の家は世の中が、景気が良くなった時なので、剣道仲間の日本では、有名な建築家の先生が設計した現在の愛しの我が家である。

 家があるので安心して生活できる。

 まずは住むところ、そして食べること。

 楽しく生活できることはすばらしい。

 その愛しの我が家も最近古くなってきたので、あちこちに不具合が出来てきた。

 俺の体と同じように。

 

動物のいる飛行機

f:id:tojnnejp:20200612094542j:plain

 動物のいる飛行機。

 夏の蚊は痒くてたまらん。

 飛行機にも蚊は住んでいる。

 機内で蚊やハエが飛んでいるときは、デスさんが殺虫スプレーで退治してくれる。

 しぶとい蚊はそれでも生き延びる。

 特に操縦席のパイロットの足で操作するラダー(方向舵)の奥は暗闇の穴になっている。

 そこに隠れていた蚊は操縦中のパイロットの足元に食いつく。

 北海道、女満別、釧路の蚊は本土の蚊よりも大きくしっぽが赤い。

 靴下の上やら、ズボンの上からでも大きな針で突きさす。

 北海道から羽田に着陸後、足の付け根が痒い時には、大きな北海道の蚊が方向舵の奥に住んでいる蚊の仕業だ。

 コクピットには蚊以外に時々お邪魔する虫には、並行する。

 アブや蜂、へったれ虫(青くてクワガタの大きさで触ると匂いがすごい、手を洗っても匂いは、中々取れない)

 等がコクピットに遊びに来る。

 北海道のトンボがやってきたことあった。

 蛇足だが、北海道のトンボは黄色で大きいい。本土の小さくて赤いトンボとは種類が異なる。

 飛行機には、動物の搭載できる機内と同じ空気がある貨物室がある。

 そこには、犬や猫、臭いウンチをする猿。時にはライオンなども搭載する。

 この動物が搭載時に逃げ出すことも、時々発生する。

 昭和50年代に成田空港で何メートルもある長い錦蛇が逃げ出したことがあった。

 すぐに見つかると思ったが、空港職員は逃げたニシキ蛇を発見出来なかった。

 翌朝、初便のジャンボ機。

 早朝勤務のデスさんは、マニアルのとうり、客室の座席の下を入念に点検した。座席の下に大きな塊。

 ぎゃーー ニシキ蛇発見。

 さぞ、驚いたことであろう。

 インターネットで見た記事では。H24,12,5日

 場所はエジプト。旅客機内でコブラが脱走。

 乗客が噛まれた。ヘビ使いの手荷物から脱走したコブラ

 飛行機はカイロから、クエート行。

紅海に面したリゾート地のガルダカ空港に緊急着陸した。

 当局により、コブラは捕獲された、

 噛まれたお客様はどうなったのか。

 噛まれた男性は、傷が浅いと、病院に行くのを拒否したという。

 すごいお客様もいるものだ。

 蛇以外にもコウモリや鳥が客室に入り込むときもあるので、飛行前の点検は入念に行ってもらいたい。外国出発の際には、特に。

蚊が出てきた

f:id:tojnnejp:20200605110628j:plain

蚊が出てきた。

 6月に入り蒸し暑い日が続く。

 外に出ると嫌な蚊が出てきた。

 蚊は季節を敏感に感じることのできるのか、

 5月の初めに25度を超える熱い日が4-5日続いたので、てっきり蚊の奴が出てくると期待したが出てこなかった。

 5月の中旬には18度以下の5月としては、寒い日がやって来た。

 俺は5月の連休中が暑かったので、すべて夏物に衣替えを自分でした。

 昔は家内が俺の衣替えなどは、すべてやってくれたが、現在はセルフになってしまった。

 面倒くさい夏物への衣替えにしたのに、5月の中旬の寒い時には、又長袖などを出さなければいけなかったのだ。

 蚊は寒くなる日が来るのをあらかじめ知ってるのだ。

 来年からは蚊が出現しててから、夏物への衣替えの作業をしようと思う。

 蚊に刺されるのは嫌だ。

 痒くてたまらん。

 現役のころ、仕事でホテルに宿泊したころを思い出す。

 北海道のホテルの10階の部屋にも蚊の野郎はいた。

 最初は、北海道は夏でも寒いので蚊は生存していないと思ったが間違いだった。

 どっこい蚊は存在する。

 10階の部屋には、いないだろう。

 それが、人間の体にへばりついて、エレベーターでやった来るのだ。

 努力して10階の部屋までやってきた蚊は、しぶとい。

 夜の食事を北海道の美味しい肴と美味しいお酒を楽しみ10階の部屋に帰る。

 明日の朝は、早朝便。

 早く寝なくちゃ。

 ベットに入り眠る努力をする。

 うとうとした時に耳元でブーン。

 しぶとい蚊が出現する。

 うとうとしながら、蚊が自分の顔に止まり、血を吸うのを待つ。

 ビシャー 自分の顔を自分で打つ。

 蚊を叩いたと思って、又うとうとすると、同じようにブーンと耳元にやった来る。

 この野郎、俺は明日4時には、起きなければ早朝便の仕事が出来ないのが分かっているのか。

 クソ― せっかく眠りに入ったのに。

 ホテルの部屋の全部の電気をつけて、憎き蚊を探す。

 ベットの下まで探しても蚊の野郎はいない。

 どこに行ったのか。

 蚊をやつけるのを諦めて、眠ろうとすると、又耳元でブーン。

 この野郎、また電気をつけて蚊を探す

 いない。

 しょうがないな、毛布を頭からかぶり、寝たものだ。 蚊は俺より頭が良い。