煙草の思い出 その2

                            イーチャン

煙草の思い出 その2

 昭和30年代は、たばこ最盛期の時代だった。 人が集まる場所では、濛々と立ち込める煙草の煙の中で誰も文句を言わなかった。

 喫茶店などは、たばこの煙で大変だった、

 飛行機のたばこも、座席で煙草を吸えた時代である。

 飛行機の座席のひじ掛けの先に煙草の吸殻入れがあった、

 機内清掃のおばさんが、このたばこの吸い殻入れの掃除に苦労をした時である。

 お客様が飛行機にお乗りなり、ようやく離陸して、すぐに機長は、ノースモーキングサインをオフにするのが、離陸操作の中にあった。

 ピンポーン ノースモキングサインがオフになると、すると機内は、たばこの煙になる。

 煙草を吸わない人には、ひどい時代だ。そのうちにノースモキングサインの操作が大変だというパイロットの意見から、離陸後、脚を上がると、ノースモーキングサインが消える装置に変わった飛行機もあった。

しかし、タバコライトを消すスイッチはそのまま残っている。

 一般社会でも、今から考えると、たばこの吸い方のマナーは、非常に悪かった。

 まづは、歩きながらの、たばこ、くわえたばこの人が道路を歩く。

 危ない、他の人に火のついたタバコが当たると大変だ。

 そのまま、ポイ捨て。

 道路は、たばこの吸い殻が散乱する。

 そういえば、モクヒロイという商売の人もいたな。

 道路の棄てられた、たばこの吸殻を、拾い歩く。

 拾った煙草の吸殻をバラバラにして干して、新しいたばこに再生する。

 それ専用の、たばこ紙巻器があった。

 俺も、持っている煙草が無くなると、自分の小さくなった吸殻のたばこの吸い殻を、再度火をつけて、吸ったこともある。

 又残っていた吸殻をバラバラにほぐして、英和辞書の紙で巻いて吸った。辞典の紙が煙草に良く合った。

 英語のページは暗記したので、無くなっても大丈夫と自分なりに納得していた。

 友人にマンゴロのシゲという、あだ名の奴もいた。

 焼き鳥の串で煙草の吸殻を刺して、自分はたばこを購入しないで他の人の吸殻をいつも吸う奴、 名前が繁雄。

 まだ、ハイライトという、フイルターのついた、たばこのない時代の話。

 又、寝室で寝る前に煙草を吸う習慣のおじいさん、おじさん。

 寝たばこによる、火事が多かった時代だ。

 ほとんどの男子が煙草を吸っていたので煙草を吸わない人間には、大変な時代の話だ。

 給料も安くて、満足に煙草を買えないのに無理をして煙草を購入して、たばこを吸う。

 日本男子ここにあり。煙草を咥えて、粋がった馬鹿な俺がいた。

 現在では、考えられない話だ。

 いつの間にか、たばこの害が報道され、徐々に煙草を吸う人間が減って来た。

 良いことだと思う。