ソメイヨシノと大田道灌

熱海桜 ソメイヨシノと大田道灌 河津桜を見学に行った際、河津の植木屋さんから購入した、桜を我が家の庭に植林した。 来年は、植木屋さんは咲くと言っていたが、本当かな。 河津での植木屋さんとの会話を思い出し、ソメイヨシノの桜の事をPCで調べて見た…

河津桜R5年

河津桜 令和5年 2月下旬、朝のテレビ番組では、どの局も満開の河津桜の映像を流がしていた。 沢山の人が川の土手に咲いた、桜の下をぞろぞろと歩いている。 お客さんが多くて、車の駐車場が足りない。 携帯電話の電波が良く届かないなどの苦情があるという。…

スキーその2

スキー その2 スキー場の建物に入り、レンタルで予約していた、スキーウエアに着替える。 ズボンは脱ぐのか。 すべて要領が分からない。 沢山のレンタルの服がぶら下がっている。 これにするか。 着替えて荷物をロッカーに入れて下さい。 ロッカー代金は300…

40数年ぶりのスキー

40数年ぶりの スキー その1 剣道の子供たちと毎年、1回は、剣道以外の行事として遠足を行っている。 今年は、スキーが遠足だ。 俺は、40年ほど前にスキーに行ったきり、雪山には行っていない。 40年ほど前、俺は、30年代か。 若くて、元気が溢れ、頑固で、…

煙草の思い出その3

横浜 煙草の思い出 その3 昭和40年代、ラグビーの練習を、継続した関係で 俺は禁煙が出来た。 それ以降、俺は、たばこの害やその他の理由で、たばこを吸う習慣は無くなっている。 しかし、長い間、たばこを吸っていたので、喫煙者の気持は、十分理解できる…

テレビアンテナのブースター

テレビアンテナのブースター 愛しの我が家は、俺が昭和48年に防衛庁割愛制度で、民間のC航空会社に入社して、しばらくしてから,建てた家だ。 会社は2DKのマンションの社宅を用意してくれたが、2人の子供が小学生になり、狭い社宅では、暴れることが出来…

煙草の思い出 その2

イーチャン 煙草の思い出 その2 昭和30年代は、たばこ最盛期の時代だった。 人が集まる場所では、濛々と立ち込める煙草の煙の中で誰も文句を言わなかった。 喫茶店などは、たばこの煙で大変だった、 飛行機のたばこも、座席で煙草を吸えた時代である。 飛行…

鴨川シーワールド

鴨川シーワールド 菜の花が見たくなった。 1月の寒い時期にも黄色く咲く菜の花。 横浜できれいな菜の花を見れるところは、二宮の吾妻公園か。 昨年吾妻公園には行ったので、今年は房総半島の館山付近の海岸に、昔、昔の旅行で一杯咲いていた、菜の花を思い出…

煙草の思い出 その1

我が家の7草粥 タバコの思い出 その1 俺は高校3年生の3学期から煙草を吸っていた。 昭和30年、40年はたばこ時代だ。 煙草を吸わないのは男ではない、という風潮の時代であった。 どこの場所でも、たばこを吸っても文句が出ない時代。 現在の様に市長が煙草…

昭和は遠くなりにけり

横浜 昭和は遠くに成りにけり R4年N局の紅白歌合戦を見た。 思えば、この紅白歌合戦には、過去の思い出が沢山詰まっている。 40年前の昭和の時代には、家族全員で、大みそかの行事、年越しそばを食べながら、成人になって生意気になった3人の息子と酒を飲み…

 少年時代

横浜駅西口 少年時代 どんな人間にも少年少女時代がある。 俺の少年時代は、昭和20年代。 今思えば、日本が戦後、一番ごたごたして、大変な時代であった。 まずは、食べる物がない。サツマイモの根っこの芋にサツマイモの茎や葉っぱを入れて食べたこともある…

石原慎太郎氏

イチョウの木 石原慎太郎氏 石原慎太郎氏がお亡くなりになった。 我が家の本棚には、彼の本が多数並んでいる。 弟の石原裕次郎氏のことを書いた、弟、田中角栄氏のことを書いた、天才。 老いてこそ人生の本などだ、 老いてこそ人生は、3度ほど読んで、俺の老…

ほうれん草のオシタシ

横浜赤レンガ倉庫 ほうれん草のおしたし 数十年前にある成功した大きな工務店の社長の講話を聴いた。 社長の社員教育はホウレンソウだという。 つまり 報告する、連絡する、相談する。 この3個を大事に実施すれば・、仕事は上手くいくという。 なるほど。 今…

アディショナルタイム(ロスタイム)

横浜港 アディショナルタイム(ロスタイム) 12月2日の朝寝は、出来なかった。 サッカーの試合が朝4時から始まったからである。 俺は、熱烈なサッカーフアンでないが結果が気になる 強豪ドイツに日本サッカーチームが勝った時にはびっくりした。 日本も世界…

昭和41年(1966年) 航空事故

横浜 昭和41年(1966年)の航空事故 この年は、日本の航空界にとっては、最悪の年であった。 航空事故がたて続きに起きた年である。 2月4日 B社のB727が羽田沖で消息を絶つ。 墜落だ。 札幌の雪まつりの帰りの満席のお客様を乗せたまま、東京湾の藻屑と…

デジタル化

横浜みなとみらい デジタル化 世の中は、すべてがデジタル化に進んでいる。 アナログ人間には、住みにくい世の中になってきた。 新聞の読者欄に、塾の先生が書いていた。 小学1年生に時計の読み方を教えるにアナログの文字盤の時計で教えるが、針の微妙な位…

その2 YS-11

神奈川県県庁 その2 YS-11の思いで 俺は昭和48年、自衛隊を防衛庁割愛制度により、自衛隊を退職して、航空会社C社に入社した。 C社で初めて乗務したのがYS-11だ。 当時C社は主力の飛行機はYS-11,その他にジェット機DC-9中型機が入っ…

皆既月食

イーチャン 皆既月食 442年ぶりの、皆既月食と、新聞に出ていた。 皆既月食は、そんなに珍しいのか。 良く新聞を見たら、皆既月食と惑星食が重なるのが、442年ぶりということらしい。 時間は18時ころから21時ころになるという。 今夜は,剣道の稽古日だ。 剣…

ストライキ

港 ストライキ ここ数年ストライキを行った会社のニュースは、ない。 一般国民には、良いことだ。 昭和40年、50年には、ストライキの花が咲いていた。 それだけ、働くための環境が悪い時代だったのだろう。 特に、鉄道の国鉄などは、年中ストライキを行い、…

久し振りの同窓会

我が家のユリ 久し振りの同窓会 毎年行われていた、高校時代の同窓会はコロナのため3年間は行われていない。 しかし、コロナの勢いは衰えないので今年も中止かと思っていたら、幹事の方から連絡があった。 久しく会っていないので、コロナの第8波が来ない前…

YS-11の思い出 その1

イーチャン YS-11の思いでその1 昭和48年、俺は、防衛庁の割愛操縦士として民間航空会社のC社に入社した。 当時はパイロット不足で、自衛隊の門の前まで、自衛隊のパイロットの引き抜きに、民間航空に入った先輩が現れた時代である。 引き抜きは、困るので…

ボーナス

箱根大涌谷 ボーナス コロナのため,滅茶苦茶になった世の中もようやく、落ち着きを取り戻してきたようだ。 しかし、ロシアのウクライナ侵略のため、様々な品物の物価が上昇している。 さらに円高で1ドル146円にはびっくりだ。 1ドル80円代の時代もあった…

ジェームズ・ウエッブ望遠鏡

横浜ベイブリッチ ジェームズ・ウェップ望遠鏡 NASAはウエップ望遠鏡(高性能望遠鏡) が撮影した天体の画像を始めて公開した。 約46億光年先にある銀河団やその遥か彼方にある多数の銀河を赤外線カメラで鮮明に捉えている。 46億光年か、 地球と太陽の距離は…

お彼岸

横浜みなとみらい 4年お彼岸 9月下旬、ようやく朝夜が涼しくなった。 9月なのに25度以上の夏日が続くのは、異常気象だ。 昔から、暑さ寒さは彼岸までと言われるが今年もどうやら、まともな気候になるのか。 台風が関東南を通過中なので、この台風が過ぎると…

台風14号

イーチャン 台風14号 R4年の台風14号は、日本列島を横断する進路だ。 大変だ。 被害が出なければよいが。 台風の勢力が強いので、強烈な風を伴う。 俺の好きな果物は、かなりの被害に会うだろう。 値段も高騰して年金生活者は、果物は、あまり食べられないで…

洋菓子

我が家のゴーヤ 洋菓子 テレビのプロフショナルの番組でパテシエの人の物語が放映されていた。 パテシエ お菓子を作る人。 和菓子を作る人は,菓子職人と言われているが、英語の方がかっこいいな。 幼稚園の子供に将来何になりたいかと質問すると、パテシエに…

中秋(15夜)の名月

ホテルの朝食 中秋(15夜)の名月 今年の中秋の名月は、9月10日という。 昨年は9月末だったのに毎年異なるらしい。 旧暦の8月15日なのだ。 中国とか韓国では、それなりの行事や模様しごとがあるらしい。 日本では、ススキや、月見団子、果物を添えて、月を眺…

誕生日

イーチャン 誕生日 今年もまた、俺の誕生日がやって来た。 もうそんな時期か。 月日の過ぎるのは、光陰矢のごとしだ。 さっそく、孫たちから、お祝いの電話や、贈り物が届く。 嬉しいには違いないが、なぜか、淋しい。 後、何年の命かなと、考えると。 俺の…

我が家のお盆

横浜山下公園 我が家のお盆 お盆の時期は終わった。 まだまだ暑い日が続く。 お盆の13日には、おがら(植物の麻)を燃やしてご先祖様をお迎えした。 年に1度の仏壇の掃除も完了、 提灯も出すか。今年は省略した。 子供が小さい時には、キュウリとなすびに、…

綾小路きみまろさん

我が家の朝取れ 綾小路きみまろさん 新聞の広告にきみまろの広告が出ていた。 いつも中高年の老いをネタにして、面白いことを、話す漫談家だ。 いつかのテレビで富士山の見える、河口湖の豪華な、きみまろさんの自宅から放映があった。 田舎くらしか、 俺も…